概要

自社単独の技術のみで革新的な新製品・サービスを生み出すことが困難になってきている中、他社の技術を活用し、自社の技術や強みと組み合わせることで、時間やコストを抑えながら新製品開発を進める取り組みが注目されています。
本セミナーでは「開放特許※」等を活用した新製品・サービス開発のビジネスアイデア発想法を体験いただきます。
本セミナーでは、株式会社イトーキの担当者が登壇し、直接話を聞ける貴重な機会です。新製品開発、技術課題の解決のきっかけに、新しい思考法を取り入れてみませんか?
※開放特許:他社にライセンス契約等により開放する意思がある特許。
自社製品を開発したい・他者と技術的に連携してみたい・自社の技術や強みを活かしたい
先頭に戻る

プログラム

プログラム内容

【第一部】事前レクチャー動画の補足

参加者の皆様には開放特許の活用に関するレクチャー動画を事前に視聴いただき、当日は専門家が補足説明します。
(開放特許の基礎知識、開放特許を活用したビジネスのメリットや、マッチング事例の紹介など)
第二部、第三部には株式会社イトーキが登場

【第二部】シーズ提供者(株式会社イトーキ)による説明

シーズ提供者である株式会社イトーキによる開放特許活用に関する取組紹介、
開放特許の概要や想定ターゲット・事業規模等の説明

【第三部】ビジネスアイデア発想体験

・開放特許をビジネスに取り入れるための思考法(アイデア発想法)の説明
・アイデア発想体験(新製品開発のアイデア発想体験、シーズ提供者等との意見交換 等)
※体験後にファシリテーターから参加企業へ個別にシーズを紹介
 富澤 正 氏/PATRADE株式会社 社長

【専門家】 富澤 正 氏/PATRADE株式会社 社長

1980年愛知県生まれ。弁理士。コスモス国際特許商標事務所パートナー。
特許業務の傍ら知的財産の執筆活動・講演活動などを実施。知財ビジネスマッチングを通じて休眠特許を活用し、知財を活かしたビジネスモデル作りをサポートしている。
先頭に戻る

事業について

知財ビジネスマッチング事業について

近畿経済産業局では、開放特許等の活用による中小企業の技術課題の解決や新事業の創出を目的に、管内の中小企業に対して、開放特許等の技術の発信・紹介やマッチングのサポートを行っています。
※今回の発想体験会は、本事業の一環で実施するものです。
  • 開放特許(シーズ)を使えばこんなメリットが!
  • 自社の保有技術だけでは困難だった画期的な新商品・新製品が開発できる!
  • 開発期間や開発コストを大幅に削減可能!
  • 特許権で守られているため、模倣品を排除できる!
  • 大企業等の信用・ブランド力により自社の知名度が向上!

開放特許を活用した開発事例

感染症対策に!抗菌性をプラスして売上拡大! 需要の変化にもすぐに対応できる新商品開発を!

開放特許の一例

  • 板と梁と連結具を組み合わせることで、ブースの大きさを自由に変更できる柱梁連結構造体技術。
  • 「ゆらゆら状態」と「固定状態」の 2 つの機能を有する揺動椅子。
  • シート表皮に飲食物の汚れが浸み込みにくく、簡単にお手入れできる布地。
  • アルミニウム合金並みに高温強度・熱伝導性・耐食性が向上したマグネシウム合金。
  • 小型・メンテンナンスフリーな装置で余剰排熱を利用した熱発電技術。
  • 薄型でありアルミダイカスト部材と高分子部材の強固な接着が可能な複合部材の製造方法。

他にも多数の開放特許があります!詳細はこちら!
シーズ提供企業及び開放特許(シーズ)は、近畿経済産業局の公式ホームページで公開していますのでご覧ください。
先頭に戻る

参加申込

in京都 チラシダウンロード
(PDF:1MB)

開催日時 2023年12月14日(木)13:00~15:30(受付開始12:30)
会場 丹後・知恵のものづくりパーク
B棟2階 大研修室

(京都府京丹後市峰山町荒山 225 番地)
  • 京都丹後鉄道峰山駅から徒歩約10分
  • 駐車場は無料
  • ※新型コロナウイルス感染状況に応じて、オンラインでの実施に変更となる可能性がございますこと予めご了承ください。
定員 20社(先着順)
参加費無料
申込締切 12月7日(木)
対象 新製品・サービスの開発、他者との技術連携に興味がある企業の皆様
  • ※応募状況によって1社あたりの人数を制限させていただくことがあります。
  • ※参加者には事前に開放特許の活用に関するレクチャー動画を視聴いただきます。申込後、事務局から視聴用のURL を送付します。
主催 近畿経済産業局
共催 京都府、(一社)京都発明協会

お申込み
先頭に戻る